カインズホームで売れ残った犬や猫はどうなる?値下げしても売れない時は?

ホームセンターとして人気のカインズホームには、ペットショップを併設している店舗が多くあります。
そのカインズホーム内の、ペットショップにいる犬や猫の売れ残りは、一体その後どうなるのでしょうか。

売れ残った子たちの行先はあるの?
売れ残りってしまった犬や猫も大切な命なので、その後どうなるのか、行先や末路など気になりますよね。
そこで、実際の売れ残りペットの末路についてまとめてみました。
カインズホームの犬や猫は売れ残ったらどうなるの?

ノアちゃん譲渡なったので…自分のイッヌ🐶を投稿しようと思います🤣‼️
— BRAND-NEW DAY DOG (@yugarippe) June 30, 2023
チョコラブ ︎︎ ♀6歳 Belleです🔔
ペットショップ売れ残りを、、カブトムシの土買いに行った先のカインズホームで茶色の🐶も連れて帰ってきました😂
Belleもよろしくお願いします💜💛💚💙❤
#チョコラブ #チョコラブラドール pic.twitter.com/esihGgoVi6
カインズホーム内のペットショップで、売れ残りになったペットは、定期的に開催されている里親譲渡会に参加しています。

譲渡会で飼い主さんが見つかるかも!
カインズホーム主催の譲渡会は保護団体と連携しており、売れ残ったペットの譲渡活動に協力しているそうです。
カインズホームの店舗によっては譲渡会が開催されている!

カインズホームに犬を見に行ったらずっとこっち見ててカワイイなって思って、奥さんにも見せてあげようと思って連れてったら、おもいっきし寝てた😆
— じゅんぼー (@jyunbow1_9) August 19, 2022
そんな短時間で寝ることなんてあんの?🤣 pic.twitter.com/qEeEk9xEgr
カインズホームが展開するペットショップ「ペッツワン」では、犬猫譲渡支援プロジェクトとして里親譲渡会を開催しています。
中でも、埼玉県にあるカインズ蓮田店では、毎日譲渡会を開催しているという珍しくて貴重な店舗もあるんですよ。
蓮田店は、動物病院内が譲渡会場となっていることもあり、健康管理などしっかり行っているので安心できますよね。
毎日開催中 :10:00 – 14:00 / 15:00 – 18:00
※わんちゃん、猫ちゃんの健康管理の為の休息時間を設けております。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

毎日開催しているのは素晴らしい!
その他のカインズホームでも、一部の店舗で犬猫譲渡会を定期的に開催しており、店舗によって開催日や時間・参加方法などは異なるようです。
そして、カインズホームで行われる譲渡会の費用についても、店舗によって異なり、一般的には数千円から数万円程度が相場なのだそう。
ペットを飼うためには、必要な器具や食品、医療費などの費用も考慮する必要があります。
譲渡会に参加する前には、必ず費用について事前に確認し、飼育費用の見積もりを行うことがおすすめです。
カインズホーム主催の譲渡会は保護団体と連携!

蓮田カインズホームで犬の譲渡会をやっていました😊
— さいたまーちゃん☆グルメ (@99KfI69rSZTDOes) December 4, 2021
赤ちゃん🐶は可愛いです😍
でも、成犬もめちゃくちゃ可愛いです!
最初不安気だった子が、お股おっぴろげで寝るようになった時は癒し効果100倍🐶😍
ペットを飼う時は里親も検討して欲しいなと思います😊#蓮田カインズ #里親 #譲渡会 pic.twitter.com/QARwZu9xWI
カインズホーム主催の譲渡会は、実物を見ることができるリアル譲渡会と、写真が展示されたパネル譲渡会があります。
パネル譲渡会でも、後日リアル譲渡会が行われたり、保護団体に連絡して直接やり取りができたりもするそうですよ。
また、動物保護団体と提携しており、長期間売れ残ったペットを、シェルターや保護団体に譲渡することもあるのだとか。
譲渡会の具体的な店舗や開催日時、イベント内容などを知りたい場合は、以下の方法で情報を入手することができます。

いろんな方法で譲渡会の情報が分かりそうだね。
- カインズホーム公式HP
- 直接店舗に問い合わせ
- SNS(カインズホームの公式アカウント)→Facebookはこちら
- 動物保護団体の情報(連携している動物保護団体のHPやSNS)
カインズホームの公式HPやSNSを確認すると、写真付きのペット達が多く載せられていました。
そして、譲渡会で飼い主が決まったペットの写真も、たくさん掲載されていましたので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。
カインズホームで値下げしても売れない時は?

カインズホーム千葉ニュータウン店、満員御礼😅 pic.twitter.com/hdGdols1XT
— 🇫🇷トリコロールと3頭の犬たち🇫🇷 (@mou_bon) November 8, 2023
カインズホームのペットショップで、売れ残りになっているペットは継続飼育をしながら、少しずつ値段を下げて購入しやすくしています。

購入しやすい価格だと、買い手側としてはありがたい。
また、他の店舗へ移動して販売するケースもあり、他店舗では売れ残っていたペットの需要が高くなる場合もあるそうです。
店舗内で継続飼育しながら値段を少しずつ下げている!

父の家にいるたくみ(犬)、カインズホームで売れ残ってたらしい。
— JIMI (@JIMI_KILLorDIE_) August 14, 2020
半額の5万でもまだ売れてなかったからって父が連れて帰ったみたい。
こんなにいい子で優しいのに子犬じゃないからって売れ残るの寂しいね。 pic.twitter.com/d5vSzkz4VM
譲渡会以外でも、カインズホームでは他にも様々な方法で、ペットの売れ残りについて対応しています。
売れ残りのペットは、少しずつ値段を下げており、1年足らずで最初の値段の半分くらいになる場合もあるのだとか。

ペットは人間より早く成長するから1年で半分の値段は納得。
値段を下げることに伴い、売れ残ったペットは店舗内で引き続き飼育されることが多く、この際ペットの健康やストレスの管理がとても重要となるでしょう。
他店舗では需要がある場合も!

座りながら寝ている犬発見、、。カインズホームに売られているお犬様、、、君は、番頭かーーーーーー笑ったーん🌹
— もも姫333 (@333momo0429) July 19, 2020
♯#驚きと感動リレー0720 pic.twitter.com/10GmkAPt7P
カインズホームの売れ残りペットは、他の店舗に移動して販売されるケースもあるようです。
ある店舗では、需要が低く売れ残ったペットですが、他の店舗では需要が高い場合などに移動が考慮されることがあります。

移動したお店ですぐに飼い主が見つかることもありそう。
都会と地方で比べてみると、売れやすいペットが偏っていることもありそうですよね。
まとめ
カインズホームのペットコーナーに
— トイプードル🐶らぶ🐶 (@_love_0810) November 16, 2019
映えポイントがありました🐶💕
天使が尚更天使になりました🥰💓
(親バカすみません😅)#カインズホーム#犬好きさんと繋がりたい #トイプードル#天使 pic.twitter.com/uyKP00IZzY
カインズホームのペットショップで、売れ残りになったペットは、その後どうなるのか、末路について調べてみると、様々な方法があることが分かりました。
売れ残ったらどうなるのかというと、定期的に開催されている譲渡会に参加しており、身近に売れ残りペットと関われる場が多くあれば、買い手側の目に留まりやすくなりますね。

毎日譲渡会開催の店舗は必見だったね!
カインズホームのペットショップでは、継続飼育をしながら、少しずつ値下げして購入しやすいように、工夫もされていました。
他にも、保護団体に譲渡されたり、他の店舗へ移動して販売されたりと、売れ残ったその後も、いろいろな対応をしています。
カインズホームでは、少しでも、売れ残りペットが減るような対策を取っており、今後も、ペットが悲しい末路にならないように努力が必要ですね。
私達ができることとしては、このような売れ残りペットの行先を知るなど、様々な知識を身につけて、まずは、我が家のペットを一生かけて幸せにすることなのではないでしょうか。